Olympiaの試乗会、とバンプラ並んだ嬉^.^

今日から2月ですね。

例年に増して寒さが厳しい冬になっているような気がします。。

が、親も子も雪遊びが大好きなので、
雪が降ればすぐに山へ雪刈りに^^

これは1月13日。
場所は、福岡のお隣、佐賀県の山です。

今月もう1回くらい積もるといいなぁ。。

市内で積もると交通麻痺してしまうので、
山だけ降ってくれればいいです^^;;

そんな都合のいい降り方はないですね。。

 

しかし考えてみますと、、、

1月はBlogを書いておりませんでした!(>o<)

Facebook、インスタは日々更新しております。

Blogで改めましてご挨拶ということで、、
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!m(._.)m

^^;;

———————————————-

 

こんにちは、Anton Bicycleです。

年明けからばたばたと忙しい日々を送っております。

そんな中、昨日お客様宅をご訪問させていただきました。

用件は、、、

新たなお客様のご紹介です^^
ありがとうございます!

ビンテージにご興味をお持ちとのことで、
サイズ確認などを行いたいと。

バイクを持ち込んでの試乗会です♪

バイクはこちら。


Olympia


Bianchiに次ぐ老舗ブランドですね。
創業は1893年!
Bianchiは1885年!

細部の作りこみも丁寧で好きなブランドです。

がタマが少ない。。

今回のこの桜色の固体は、サイズが57とかなり大きく、
小さなサイズをメインに扱っている当店ではかなり珍しいもの。。
いつか販売しようか、刻印パーツを自分で使おうか、
と倉庫の奥にしまっておりました。。

この車両の存在も忘れかけていたころに、

身長185cmでも乗れるバイクはないですか!?

と今回ご試乗のご連絡をいただきまして、
急遽整備を行ってご試乗いただきました^^

この大きな車両をさらっと乗れてしまう。。
うらやましい身長です^^;;


別のお客さまも小さなサイズをご試乗。

クルマがほとんど通らない安全な道で。

ビンテージの雰囲気を少しでも感じていただけたでしょうか?^^

ご購入の際はいつでもお声かけくださいませ♪

 

さてさて、今回お集まりいただいたお客様は6名!
私含めて7名でした!

寒い中、
車両入れ替えベテランのお客様もバイクで合流♪ ^.^;;

春にでもツーリング行きたいね!
と盛り上がりました^^

まったり糸島ツーリングいいかもしれませんね~
途中ランチをしつつ^^


そろそろ欲しいなBottecchia♪
(お客さま所有のフレーム)

今回、私が個人的に嬉しかったのが、、、

クラシックレンジローバーが並んだ!こと!^^;;

CRR自体これまですれ違ったことがないくらい数が少なく、
しかもロング(バンプラ)、カラーは同じモスウッドグリーン
とこれまた皆さん手放さないので市場に出回らない車両。

まさか福岡でお会いできるとは思ってもおりませんでした。


少々興奮気味に写真を撮ってしまいました^^;;
ありがとうございました♪

バイクもそうですが、古き良きクルマも残していきたいものですね。

いつか街ですれ違いましたら思いっきり手を振りますので、
今後ともよろしくお願いいたします^o^


バヒュ~ン!ってお帰りになられました!

ということで、
とりとめもなく今回はこの辺で^^;;

 

最後に改めまして、
本年もどうぞよろしくお願いいたします!

 


あ、そろそろ、こちら入荷します(ボソッ)笑

 

 

エアロなOLYMPIA Competizione SL 入荷!

暑い日が続いております。

この暑さだとさすがに日中はバイクに乗るのはきついですね。
連日35度以上の猛暑、体温以上だと本当に危険な気温です(@_@)

私もたまらず子供達とプールに飛び込んでおります^^

そんな夏真っ盛りですが、
秋っぽい虫の音もたまーに聞こえたり、
アパレル関係のディスプレイは革ジャンになってたり(@_@)

お盆休み明けはもう秋が見えてきますからね。
私も車両の販売準備をコツコツと進めていきます(^^)

また数台の入荷が決まっておりますので♪

—————————————————–

こんにちは、Anton Bicycleです。

今日は土曜日ですが、こちらの車両のご紹介をさらっと。

80年代のエアロブームの始まりを感じさせる車両の入荷です♪

no633-olympia-competizione-53-red-75
OLYMPIA Competizione Superleggera

Top tube : 530mm(c-c)
Seat tube : 515mm(c-c) / 530mm(c-t)

OLYMPIAは1893年に設立されたBianchi(1885年)に次ぐ古いブランドですね。
出回っている数は少ないですが、作りも丁寧にきっちりと行われています。

フォークやシートステイ断面は丸ではなく、
前後方向の空気抵抗を低減させるよう扁平形状となっております。

no633-olympia-competizione-53-red-72
no633-olympia-competizione-53-red-73

前後方向から見ると車両が大変薄く見えます。

また、こういう小細工?が好きな方も多いかと思いますが(^^)
シートチューブに窪みを設けて、
そこにリアタイヤが入るようなレイアウトとなっています。

no633-olympia-competizione-53-red-70
no633-olympia-competizione-53-red-79

少しでも風の抵抗を減らすべく、の思いが見て取れますね♪

シフトレバーもダウンチューブの横ではなく真上。
no633-olympia-competizione-53-red-74

COLNAGO OVAL CXなどと同じです(^^)

カラーは、シルバーの下地にクリアーレッド。
日の光のもとでは大変鮮やかに発色します。

no633-olympia-competizione-53-red-16

それでいてこのシンプルなデカール類ですので、
派手!ということはないです。
no633-olympia-competizione-53-red-1

フレームには大きなガリ傷、凹み等なく、
小傷にはタッチアップされております。

フォーク前側に小サビ。
no633-olympia-competizione-53-red-64

駆動系などのパーツは状態良好で、全体的に良い状態を保っております♪

私個人的にはヘッドチューブの刻印が好きです^^
no633-olympia-competizione-53-red-76

身長170cmあたりの方に丁度良いでしょうね。
紅葉の季節に向けて、通好み?なこんなOLYMPIAいかがでしょうか^^

no633-olympia-competizione-53-red-11

それでは今日はこの辺で!
良い週末をお送りください♪

オーバーホール OLYMPIA(1970s)

先日とあるお客様からお問い合わせがありました。
どのくらいでオーバーホールが必要ですか?
と。。

毎日乗られる方、
週末だけ乗られる方、
週末だけだとしてもがっつり乗られる方、
さまざまです。

ですので、○ヶ月でオーバーホール!
などとはっきり言うことはできませんよね。。

乗るたびにチェックしてあげて欲しいのが本音。
グリスのこってるかな?ガタが出ていないかな?
などと見てあげて欲しいです。
グリスが減ってれば補充。汚れが気になるようであればOH。
問題なければ快調快調と喜ぶ^^

ちょっと回転が重いかな??
身体のせい?ハブのせい?
ちょっとハブのグリスを変えてみよう。
工具がない方は、ちょっとお店で見てもらお。
それでいいと思います。

普段、30年、40年前のいろいろな車両を見ておりますが、
ハブのグリスが抜けている、カスカスになっている、
それで、そのまま乗っていただろうな、
という車両はほぼ虫食いが発生しています。

丈夫なカンパといえどもグリス無しの金属同士の接触には敵わないです。。
大切なビンテージパーツ。
グリスだけは切らさないようにしていきましょう(^^)

もちろんガタも良くないですよ(^^;;

 

 と言いつつ、
自分のバイクのメンテナンスは後回し後回しになっておりますが。。。

 

————————

こんにちは、Anton Bicycleのヒロです。

Olympiaのオーバーホール
今回のメニューは下記

1.ヘッド組み換え
2.BB組み換え
3.ハブOH(フロント/リア)
4.フリーOH
5.手組み(フロント)
6.ブレーキシュー交換
7.ブレーキ動作調整(動きが重いので)
8.ワイヤリング(半田付け)

 

だらっと並べます。記録として。。

——————————————
1.ヘッド組み換え

もと付いていたのはofmegaのベアリングが組み込まれたヘッドパーツ
フレームに圧入されたヘッドパーツ内にベアリングが組みこまれています。
そして、フレームについた下ワンにフォークを圧入する構造です。
ですので、TOPの固定ねじを外してもフォークは下に抜けません。。

あて木をして叩きます。
olympia-oh-01-011
olympia-oh-01-012
抜けました。

指でさした部分が回転します。
olympia-oh-01-010
olympia-oh-01-009

カンパのヘッドパーツに組み替えます。
olympia-oh-02-006
ofmegaはパッキングして保管。

グリスを入れて
olympia-oh-02-007

olympia-oh-02-008

 

——————————————
2.BB組み換え

フレームのフェイシング、リーミングを終えて、
さて組もうとすると、ん?なんか変。。
olympia-oh-02-004

ベアリングのサイズが違うものが付属していました。。
カップのボールレースとうまく当たりません。
適正のものに入れ替えます。

ウォーターシーフと共に
olympia-oh-02-005

玉あたり調整して完了
olympia-oh-02-019

——————————————
3.ハブOH(フロント/リア)

まずはホイルの状態に組んであるリアハブから
olympia-oh-02-011
フリーを外して洗浄

olympia-oh-02-014
1978年でした。

洗浄して組み込み
olympia-oh-02-015
olympia-oh-02-016

 

次はフロントです。
こちらは手組み前のハブのみの状態です。
olympia-oh-02-020
1974年

olympia-oh-02-021
いつの間にか完了^^

 

——————————————
4.フリーOH

olympia-oh-02-012
汚れてますね~

EVEREST
olympia-oh-02-013

ギア板は一枚一枚丁寧に磨いて、、
olympia-oh-02-017

キレイになりました♪
olympia-oh-02-018

フリーは手が油だらけ、作業に夢中で写真がありません。。(-_-)
しっかり洗浄しオイル補充しております。

olympia-oh-03-001
olympia-oh-03-002

ちょっと作業飛んで、、
——————————————
7.ブレーキ動作調整(動きが重いので)

動きが硬いので前後とも組みなおしてチェックしました。
バネの向きやワッシャーの位置などを修正。

ピカピカに磨かれたキャリパー
olympia-oh-02-010

ですので、傷をつけないように慎重に作業しました^^

——————————————
6.手組み

いきなり完成。。^^;;
olympia-oh-03-003

——————————————
8.カンパフード交換

olympia-oh-03-004

白から茶へ交換。
olympia-oh-03-005

ワイヤーの半田処理も終わりましたので、
あとはブレーキシューの交換して調整、完了。となります。
週末の納車までにしっかり仕上げさせて頂きます^^

だらだらーっと書きましたが、メモ代わりということで。。

今日はこの辺で^^
ではでは♪